Miyake Medical Institute Group

附属 三宅リハビリテーション病院

 

Miyake Medical Institute Group

附属 三宅リハビリテーション病院

リハビリテーション課のご案内
理念・基本方針

リハビリテーション課の理念

患者様の潜在能力を最大限に引き出し、自立と社会参加に向けてリハビリテーションを提供します。

リハビリテーション課の基本方針

1.患者様・ご家族の主体性を尊重し、自宅復帰・社会復帰に向けて、チーム医療の実践に努めます。
2.運動器疾患、脳血管疾患、肺炎や外科手術後などの廃用症候群に対して、早期に積極的なリハビリテーションを行います。
3.地域の関係機関と連携を図り、急性期・回復期・生活期において、切れ目のないリハビリテーションを提供します。

リハビリテーションの紹介

リハビリテーションとは

様々な障害のため一度失われた正常な生活を、日常的な治療訓練をすることによって、再び取り戻すことです。
リハビリテーションチームが皆様の自立への助力をいたします。
このチームは、医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・管理栄養士・薬剤師・ソーシャルワーカーなどで構成されています。
当院のリハビリテーションチームは、「短期間で最高の到達度」 を達成する為の「統合的・高密度なリハビリテーション」 の提供を主目標に各事業所を展開しています。

診療科 診察時間
整形外科

午前
(8:30~12:30)

鳥越 三宅 中嶋 鳥越 中嶋 外来担当医
午後
(14:00~17:00)
手術 三宅 中嶋

鳥越
(要予約)
(14:00~16:30)

手術  
脳神経内科 午前
(8:30~12:30)
    池田      
午後
(14:00~17:00)
池田          
脳神経外科 午前
(9:00~12:00)
          田宮
(要予約)
(不定期)

各種療法の紹介

理学療法

骨・関節系の整形疾患、術前・術後の外科疾患、中枢神経系統等の運動機能障害によって日常生活が困難な患者様に対する運動療法・物理療法を行います。
身体機能の回復や維持、残された機能を高める運動を行います。座る、起きる、歩くなどの動作練習も行います。

1.運動療法 : 日常生活動作練習・装具療法等
2.物理療法 : 温熱・電気・光熱・けん引・水治療法等

作業療法

骨・関節系の整形疾患、術前・術後の外科疾患、中枢神経系等の運動機能障害によって日常生活が困難な患者様に対する作業療法を行います。
実生活での諸動作 (トイレ・入浴・食事・移動・家事など ) を練習しています。諸動作がより楽に行えるような道具 (自助具) の提案や使用指導を併せて行います。

1.運動療法 : 日常生活動作練習・作業等
2.生活関連動作練習 : 実際に家事動作や買い物などを行う。

言語聴覚療法

主に中枢神経系の機能障害によって、コミュニケーション機能 (聴く・話す・書く など) が低下したり、食事の飲み込み (嚥下) が困難な患者様に対する言語療法・嚥下療法を行います。

1.運動療法 : 言語訓練・発言訓練・書字訓練等
2.摂食・嚥下療法 : 口腔ケア・間接訓練・直接訓練等

歯科衛生士の取り組み

当院では病棟に歯科衛生士を常駐し、入院患者様・通所リハビリ利用者様に口腔ケアを実施しています。

口腔内の状態や身体状況、技術や意欲などを診させていただき、介助方法と介入回数を決めております。

手術前後、ベット上安静などお一人でできない方はもちろん、リハビリの一環としてどのようにすればお一人で磨ける範囲が増えるか、時には自助具も検討しながら練習をしています。

ご家族様指導や施設の方への依頼もしており、治療の必要な患者様には歯科医院との連携も行っております。いつでもお声掛けください。

リハビリ機器のご紹介

体組成計(Inbody-s10)

身体の各部分の筋肉量や脂肪量を測定し、数値化することができます。栄養状態の確認や、トレーニングの効果による筋肉量の変化を確認することができます。

BIODEXシステム4

筋力の測定に用います。想定した数値は健側と患側の比較や過去のデータと比較することもできます。スポーツ復帰の時期を決める目安にもなります。

トレッドミル

屋内でウォーキングやランニングができる器具。速度や傾斜を変更できるだけでなく、ベルトコンベヤを逆に回転させることで、下り坂の歩行訓練にも活用することができます。

総合電流刺激装置

電気刺激にて疼痛の緩和・筋力強化・麻痺した筋の再教育などを目的に用いられます。

フィジオパックウォーマー

血液循環の改善や疼痛緩和を目的とした温熱療法。複数の鉱石とセラミックボールの含まれたフィジオパックは長時間高い温度の持続が可能です。

超音波治療器

超音波の振動を患部に当てることにより、疼痛の緩和や血流の改善、軟部組織の伸張性の改善、骨成長促進等が期待できます。

複合電気刺激治療器

電気刺激にて疼痛の緩和や関節の柔軟性改善、筋力強化といった多様な効果があります。症状に応じた各部位に使用します。

マイクロ波・レーザー治療器

身体の深部まで温めることで疼痛の緩和や血流の改善が期待できる温熱療法です。

当院での実習 Q&A

実習生の皆さんへ。

実習前の確認としてよく受ける問い合わせを Q&A で記載しています。参考にしてください。

Q1

三宅リハビリテーション病院にはどのような病棟がありますか?

A1

回復期リハビリテーション病棟と一般病棟・外来に分けられます。
回復期リハビリテーション病棟は、当院の一般病棟・外来または他院での急性期の治療終了後に転院し、社会・在宅復帰を目標にリハビリを実施していく病棟です。一般病棟は主に急性期疾患の患者様を対象とする病棟であり、外来は当院を受診や退院された患者様、他院よりリハビリテーション目的にて紹介となった患者様が対象となります。

Q2

どのような疾患が多いですか?

A2

回復期リハビリテーション病棟は、脳梗塞・脳出血・クモ膜下出血・大腿骨骨折術後・膝関節手術後、胸腰椎圧迫骨折などであり、一般病棟・外来は上肢骨折(上腕骨・肘頭・橈尺骨)・下肢骨折(大腿骨・膝蓋骨・脛骨・踵骨)・胸腰椎圧迫骨折・膝関節前十字靭帯損傷術後などの患者様が多いです。

Q3

担当症例はどのようにして決めますか?
また、症例発表の様式などは指定がありますか?

A3

症例については、実習の進行具合や学生の希望などを考慮し検討していきます。症例発表については、各養成校の様式に沿って行いますが、Wordでのレジュメ作成またはPowerPointでのスライド作成などでも構いません。

Q4

病院内の各施設も見学できますか?

A4

高松メディカルモールでの通所リハビリ、健康増進施設サラマンダーでの通所リハビリ、訪問リハビリなど、関連施設の見学が可能です。
状況に応じて手術見学もできます。

Q5

実習初日はどこに行けばよいですか?

A5

午前8時10分に病院1階の受付に来てください。
その後、受付から5階リハビリ室に案内します。

Q6

自動車通勤は可能ですか?

A6

原則として公共交通機関、自転車・バイクのみ許可しております。やむを得ず自動車の利用を希望する場合は、事前に実習指導者に相談してください。
自転車・バイクの場合は、病院西側の駐輪場に駐車してください。

Q7

通勤の服装について

A7

私服でかまいませんが、過度に目立たない服装でお願いします。

Q8

実習の服装について

A8

各養成校で指定された実習服を着用してください。靴は履きやすく、踵を覆えるものにしてください。

Q9

身だしなみについて

A9

頭髪、髭、爪、アクセサリーなど常識の範囲内で十分注意してください。
整髪料、香水などは止めてください。

Q10

持参物や準備しておくものはありますか?

A10

角度計、メジャー、打腱器など評価器具・文献などです。
昼食については、食堂・売店等はありませんので、お弁当持参もしくは近隣近隣のコンビニ等で購入してください。病院1階に職員休憩室がありますので、利用してください。
また、パソコンやUSBメモリーなどの記録媒体については持ち込み禁止です。やむを得ず持ち込む場合は、必ず実習指導者へ相談してください。

※その他、ご不明な点は
下記までご連絡ください。

三宅リハビリテーション病院
リハビリテーション課
〒760-0018 香川県高松市天神前5-5 
TEL 087-831-2103
( 内線1500

© Copyright 2019 Miyake Medical Institute Group. All rights reserved.

PAGE TOP